「エックスサーバーとコアサーバーのどちらと契約しようかな?」
そんなふうにお悩みではないでしょうか?
今回の記事は、
・エックスサーバーとコアサーバー、それぞれの強みは?
・エックスサーバーとコアサーバーのスペックや使い勝手の違いは?
・結局エックスサーバーとコアサーバー、どちらがオススメ?
という点に注目して両者を比較していきたいと思います。
どちらが自分に合ったサービスかを確認して、契約を検討してみて下さい。
※2007年からサイト作成やブログ運営をしてきていますが、個人的にはエックスサーバーがオススメです。
エックスサーバーとコアサーバーはどちらがおすすめ?3つの項目で比較!

今回はエックスサーバーのプランと、コアサーバーでそれに相当するプランとの比較を行っていきます。
料金面、機能面、使い勝手で両者を比較していきたいと思います。
1. エックスサーバーとコアサーバーを料金面で比較!
■エックスサーバー
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
3ヶ月 | 1,320円/月 | 2,640円/月 | 5,280円/月 |
6ヶ月 | 1,210円/月 | 2,420円/月 | 4,840円/月 |
12ヶ月 | 1,100円/月 | 2,200円/月 | 4,400円/月 |
24ヶ月 | 1,045円/月 | 2,090円/月 | 4,180円/月 |
36ヶ月 | 990円/月 | 1,980円/月 | 3,960円/月 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
■コアサーバー
契約期間 | CORE-X | CORE-Y | CORE-Z |
1ヶ月 | 690円 / 月 | 990円 / 月 | 2,490円 / 月 |
12ヶ月 | 528円 / 月 | 858円 / 月 | 2,178円 / 月 |
24ヶ月 | 473円 / 月 | 803円 / 月 | 2,123円 / 月 |
36ヶ月 | 390円/月 | 690円/月 | 1,990円/月 |
初期費用 | 1,650円 | 1,650円 | 1,650円 |
ドメイン同時申込みで初期費用無料 |
エックスサーバーのスタンダードがコアサーバーのCORE-Xに相当、プレミアムがCORE-Yに相当、ビジネスがCORE-Zに相当するサービスです。
上記の表を見てもわかるように、料金面でみると圧倒的にコアサーバーに軍配が上がります。
初期費用に関しても、エックスサーバーは無料でコアサーバーは1,650円となっていますが、ドメイン同時申し込みでコアサーバーも初期費用無料となりますので、同等と言えるでしょう。
2. エックスサーバーとコアサーバーを機能面で比較!
エックスサーバー | コアサーバー | |
ディスク容量 | スタンダード:300GB
プレミアム:400GB ビジネス:500GB |
CORE-X : 300GB
CORE-Y : 500GB CORE-Z : 800GB |
無料独自SSL | 無料 | 無料 |
データベース | MySQL/MariaDB
SQLite |
MySQL
SQLite |
データベース数 | 無制限 | 無制限 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
CRON | ○ | ○ |
ワードプレス簡単インストール機能 | ○ | ○ |
自動バックアップ | ○ | ○ |
.htaccess編集 | ○ | ○ |
ドメイン毎のPHP切り替え | 管理画面から切り替え可能 | 管理画面から切り替え可能 |
FTP | ○ | ○ |
SSH | ○ | ○ |
サポート | 電話・メール・チャット | メール・チャット
(電話はCORE-Zのみ) |
エックスサーバー、コアサーバー、どちらもブログ運営するには十分な機能を備えています。
違う点としては、コアサーバーの方がディスク容量が多く利用できる事です。ただし、標準的なサービスのスタンダード・CORE-Xともに300GBのストレージがあるので、問題はないと言えるでしょう。
サポートに関してはエックスサーバーでは全プランで電話サポートがあるので、これからブログを始める初心者にとってはメリットが大きいですね。
3. エックスサーバーとコアサーバーを使い勝手で比較!
■エックスサーバーの管理画面

エックスサーバーの管理画面(サーバーパネル)はこのような感じです。一覧になっていて、その中から選ぶ形なので、項目が見つけやすい印象です。
■コアサーバーの管理画面

一方コアサーバーは管理画面がまとまっているので見やすい一方で、慣れるまではどこに何があるかわかりづらい印象です。
どちらが優れているかというより、好みの問題といえそうですが、これからブログを始めようと考えている初心者〜中級者は直感的に操作できるエックスサーバーの方がわかりやすいと言えそうですね。
■操作性
エックスサーバーの口コミを見ると、安定しているという意見が多く、大きなメリットと言えそうです。
気になる点としては、サーバー設定の反映が遅いという口コミがありました。
一方コアサーバーの口コミでは「障害」というワードが散見されます。復旧に時間がかかったという口コミもあり、ブログ運用するには気になる点ですね。
ただし、高機能で設定の自由度が高いとの意見もみられ、ある程度サーバー設定に精通している人には検討の価値のあるレンタルサーバーとも言えそうですね。
結論!エックスサーバーとコアサーバー、それぞれどちらがオススメ?

エックスサーバーがおすすめな方はこんな人!
充実したサポートがほしい人
エックスサーバーは全プランで電話サポートが受けられます。コアサーバーでは最上位プランのCORE-Zのみ電話サポートが受けられますが、主に法人向けのサービスですので個人ブログ運営をする方は利用しないでしょうから、電話サポートなしという事です。
メールでの質問だとタイムラグがあるので、すぐに解決とはならないため、電話サポートはありがたいですよね。大きな安心材料と言えますね。
メールの返答も1時間ほどで帰ってくることも多いとの口コミがあり、エックスサーバーはサポートが迅速で手厚いようです。
安心感
エックスサーバーは国内シェアNo.1、安定したサービスに定評があり、迷った時も検索でヒットしやすいため、初心者には安心して選ぶ事ができるレンタルサーバーと言えます。
他社に比べて割高ではありますが、安心を買うと思えば価値があると言えます。
コアサーバーがおすすめな方はこんな人!
とにかく安さが一番という人
コアサーバーは業界でもトップクラスに安い利用料です。
今回はエックスサーバーと比較しましたが、半額以下のコストで運用できるのは大きなメリットですね!
電話サポートが受けられなかったり、エックスサーバーに比べて不安定になる事が多いようですが、価格優先であれば、ある程度は目をつぶれるという人は、コアサーバーを選ぶのがよいでしょう。
まとめ

今回はエックスサーバーとコアサーバーを価格面・機能面・使い勝手に注目して比較しました。
安定感、サポートに関してはエックスサーバーがよく、コスト面ではコアサーバーがよいという結果となりました。
どちらも、ブログ運営するにあたっては十分よいサービスを提供している会社ですので、ご自身の状況に合わせて検討してみてくださいね!
※※20年弱の利用経験からエックスサーバーが個人的にはオススメです。